時事問題で学ぶ中学公民

イギリスEU離脱から中学公民を学ぶ

2016年6月23日に行われた国民投票でイギリスのEU離脱が決定しました。

 

手続きには時間が掛かりますが、イギリスがEUを離脱する方向であることは変わりません。中学公民で習う国際社会に関してのポイントとともに関連事項をまとめました。

 

EUについての基礎事項

EU(ヨーロッパ連合)には現時点でイギリスも含めて28ヵ国が加盟していますが、最初から28ヵ国だったわけではありません。

 

共同体名加盟国
1952年ECSC(欧州石炭鉄鋼共同体)フランス、西ドイツ、イタリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク
1958年EEC(欧州経済共同体)同上
1967年EC(欧州諸共同体)同上
1973年EC(欧州諸共同体)イギリス、デンマーク、アイルランドが加わる
1992年マーストリヒト条約
1993年EU(ヨーロッパ連合)12ヵ国でEUが誕生

 

EUのもととなる組織は6ヶ国で誕生。
フランス、西ドイツ、イタリアとベルネクス3ヶ国です。

 

この6ヶ国でECが誕生し、これにあとからイギリスが加わりました。
その後にEU(ヨーロッパ連合)が誕生。

 

マーストリヒト条約により誕生したのがEUです。
誕生後も加盟国を増やし、現在では28ヵ国になっています。

 

これまでは増えるだけでしたが、イギリスのEU離脱が初めての減るケース。初めてのことで具体的な手続きなどが決まっていため混乱しているというわけです。

 

その他の地域統合

中学公民ではEU以外にも地域統合について勉強します。
ほかにどんなものがあるか整理しました。

 

略称読み名称加盟国など
ASEANアセアン東南アジア諸国連合インドネシア、シンガポールなど10ヶ国
APECエイペックアジア太平洋経済協力会議日本、アメリカを含む21ヶ国・地域
NAFTAナフタ北米自由貿易協定アメリカ、カナダ、メキシコの3ヶ国

 

日本も含まれているのはAPEC(エイペック)です。
ASEANは「アセアン+3(プラススリー)」といった場合に日本も含まれます。

 

プラススリーは日本、韓国、中国の3ヶ国を意味しています。

page top