中学公民の重要語句を整理

中学公民で習う重要語句「三大なんとか」のすべて

中学公民で出てくる重要語句の「三大なんとか」を一覧でまとめました。
「三大」とつく用語だけではなく「三つの…」「三要素」も対象としています。

 

いずれも基本となる用語なので試験前などにチェックしてみてください。
このページの下に重要語句の確認問題も作成しています。

 

日本国憲法の三大原則

  • 国民主権
  • 基本的人権の尊重
  • 平和主義
国民主権

戦前の大日本帝国憲法が天皇主権だったのに対し、日本国憲法では天皇は「象徴(第1条)」とされ、内閣の助言と承認による国事行為のみをおこなうこととなった。

 

基本的人権の尊重

侵すことのできない永久の権利(第11条)と規定されている。
具体的には、自由権、社会権、平等権、参政権、請求権など。

 

平和主義

戦争の放棄、陸海空軍の戦力の保持を認めていない(第9条)。

 

重要語句「国民の三大義務」

日本国憲法は権利だけでなく国民の義務も定めています。

  • 普通教育を受けさせる義務(第26条2)
  • 勤労の義務(第27条1)
  • 納税の義務(第30条)

日本国憲法第26条第1項で教育を受ける権利と規定し、第2項で保護する子女に教育を受けさせる義務を規定している。

 

勤労は義務でもあり、権利でもある(第27条で規定)。

 

重要語句「労働三権(労働基本権)」

勤労の権利とともに労働者には下記の3つの権利が認められている(第28条)。

  • 団結権(労働組合を作る権利)
  • 団体交渉権(使用者と交渉する権利)
  • 団体行動権(ストライキなどを行う権利)

 

重要語句「労働三法」

労働者の権利を具体的に保障するための法律も整備されている。

  • 労働基準法(労働条件の最低基準を定めたもの)
  • 労働組合法(上記の労働三権を保障するもの)
  • 労働関係調整法(労働組合と使用者で対立が起きたときの解決策に関するもの)

 

重要語句「三権分立」

権力の乱用を防ぐための民主政治の仕組み。モンテスキューが唱えた考え方で、日本では下記のような仕組みになっている。

  • 立法権…国会
  • 行政権…内閣
  • 司法権…裁判所

 

重要語句「裁判の三審制」

判決に不服の場合は、3回まで裁判を受けることができることができる。
裁判を慎重に行うために設けられた制度。

  • 第一審…不服なら控訴
  • 第二審…不服なら上告
  • 第三審…最終

 

重要語句「経済の三主体」

経済活動を行う単位のこと。
公民の勉強ではこうした家計という用語を使うことに注意。

  • 家計…主に財・サービスを消費
  • 企業…主に財・サービスを生産
  • 政府…主に公共サービスを提供

企業は生産の三要素(土地、資本、労働力)を用いて財・サービスを生産する。

 

日本銀行の3つの役割

日本の中央銀行である日本銀行には次の3つの役割がある。

  • 発券銀行…日本銀行券(お札)の発券
  • 政府の銀行…政府の資金(国庫金)の管理
  • 銀行の銀行…市中銀行に対する資金の貸付、受入れ

 

重要語句「非核三原則」

核兵器に対する日本政府の方針。

  • (核兵器を)もたず
  • (核兵器を)つくらず
  • (核兵器を)もちこませず

佐藤栄作首相が国会答弁で述べたものが始まりで、佐藤首相は後にノーベル平和賞を受賞しています。

 

中学公民で習う重要語句「三大なんとか」まとめ

日本国憲法の三大原則国民の三大義務労働三権
国民主権普通教育を受けさせる義務団結権
基本的人権の尊重勤労の義務団体交渉権
平和主義納税の義務団体行動権

 

労働三法三権分立裁判の三審制
労働基準法立法権…国会第一審…不服なら控訴
労働組合法行政権…内閣第二審…不服なら上告
労働関係調整法司法権…裁判所第三審…最終

 

経済の三主体生産の三要素日本銀行の3つの役割
家計土地発券銀行
企業資本政府の銀行
政府労働力銀行の銀行

 

非核三原則
(核兵器を)もたず
(核兵器を)つくらず
(核兵器を)もちこませず

 

関連ページ

中学公民に出てくる重要語句の中で「4つのナントカ」を一覧でまとめました。
「三大なんとか」より数は少ないのでまとめて覚えておきましょう。

選挙の4つの原則

  • 普通選挙…一定の年齢に達したすべての国民に選挙権が与えられる
  • 平等選挙…有権者には平等に1人1票与える
  • 直接選挙…有権者が投票する人を直接選ぶ
  • 秘密選挙…誰に投票したか知られずに投票できる

続きはコチラ ⇒ テストで差がつく中学公民用語「4つのナントカ」

 

重要語句(三大なんとか)の確認テスト

問題解答
国民の三大義務を挙げよ。普通教育を受けさせる義務、勤労の義務、納税の義務
労働三法を挙げよ。労働基準法、労働組合法、労働関係調整法
経済の三主体を3つすべて答えよ。家計、企業、政府
生産の三要素とは?土地、資本、労働力
非核三原則を答えよ。(核兵器を)もたず、つくらず、もちこませず

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

違う問題で確認

ココをクリックすると問題が再作成されます

 

page top